軍事評論家=佐藤守のブログ日記

軍事を語らずして日本を語る勿れ

 2003年秋「追憶と郷愁の樺太紀行【資料集その1】」

(前回までは2001年の紀行文を掲載したが、ついでだから2003年分も掲載しておこうと思う。あくまでも私個人の『メモ書き』に過ぎない事をお断りしておく)


平成15年10月10日(金)〜13日(月)参加者10名  
10月10日(金)日本…晴、樺太…雨
 0745羽田空港発(JAL-541) …0945函館空港
 1030〜1120 空港ロビーにて打ち合わせ
 1120〜出国審査
 1200(HZ-142) AH24PB RA47366号機(30座席)座席番号3A
 1240〜1300機内食函館空港サービス製・和食弁当+ビーフシチュウ)
  ワインサービス!蠅が飛んでいた!
  機内パンフレット(САП1 АВИАКОМПАНИЯ)
 1600( 現地時間=+2h…サマータイムとのこと)豊原空港着……15℃雨
  入国審査に40分!(荷物の手渡しまで30分)
 1640空港発…韓国製のマイクロバス
  運転手=ミーシャ(ロシア人)。マイクロバスの中も蠅が飛んでいた!
  ガイドさんの経歴 昭和15年樺太生まれ。朝鮮半島南部出身:地質調査員(給料は3   か月遅配)だがアルバイトで生計を立てているとのこと
  *王子製紙は破産した由。
  *樺太は停電が多い。
  *マイクロバスに韓国製が多いのは「左ハンドル」だから。ロシアでは、営業用の車(バス)は左ハンドルに指定
  *現在のサハリン州の人口は586、300人
  *ユジノサハリンスクは約18万人
  *真岡は42、000人
  *車の総数は約30万台(そのうちの約90%が日本の中古車)
 1700換金
  *100$=3000ルーブル
  *市内には中国人が目立つ。
   主として畑を借りて農業に従事。中国人バザールが増えた由
  *中国人犯罪は目立たない。その理由はロシア人の方が凶暴だから。
 1750豊原駅に隣接した「ユーラシアホテル」着
  *駅舎の時計には「針」がなかった!
   48号室にI氏と同宿
 1800〜1920夕食…レストラン・スラブァンカ(2年前と同じ場所)
  *市内には花屋が目立つ
 1930ホテル
  *スリッパがあった!
  *風呂の排水パイプ、接続不良で漏水。
  *備え付け家具類の造りが極めて大ざっぱ。扉が閉まらない。
  *テレビの電源コードが短く、ロッカー扉開閉困難!
  *窓のカーテンは両端のみで、中央はレースのカーテン。飾り?
  *トイレットペーパーに「ミシン目」があったが幅は2cm狭い!
  *バストイレはTOTO製のバスユニットだが、換気扇がついていないので天井版が   ずらしてある。消臭剤の「その後に!」は必需品!!
  *パジャマは必要。(2年前の「サハリン札幌ホテル」には備えてあったが…)
  * エレベーター(二人乗り)は貧弱!…6人のったら10?下がり過ぎて扉が開かず!
 2330就寝


10月11日(土)曇り時々雨。朝薄日さす
 0711起床
  *NHK/BS放送はノーカラーで写る
 0805朝食。食堂にも蠅が飛んでいる!
 〜0935『朝食後のミーティング』
  #樺太出身太田氏の解説(細部は氏の著書「樺太回想録」を参照のこと)
  *中学生まで樺太にいた。現在朝鮮人は約4万人住んでいる。
  *昭和19年以降、3〜4000人が“徴用”で渡樺。当時日本政府は3倍の賃金を支   給していた。
  *それでも時々“脱走”はあった。その時は山狩りが行われたが、ごくごく一部であ   った。監視には約500人が当たっていた。

  #ガイドさんの自己紹介
  *両親が昭和10年に“徴用”で樺太に渡った。
  *それ以前の人の多くは“一旗組み”だと聞かされた。
  *苦労して通信教育でハバロフスクの大学(無料)を卒業。
  *子供は男2人。
   長男は30歳、シベリア1中・ノボシビルスク電気大学卒だが就職先がなく失業中。   次男は28歳、師範大学卒業“フリーター”11月2日に結婚する予定。
  *主人は地質技師だったが、5年前に没。
  *年金生活13年だが、ソ連時代はほぼよかったが、ペレストロイカ以降は年金では食   べていけない。そこでガイドを10年やっている。
  *大学生で成績の良いものは、みちのく銀行がスポンサーになって2〜3名日本に留   学(交互に)している。
  *みちのく銀行は、身体障害者用の車2台を寄贈してくれた。
  *サハリンには5個大学がある。国立師範大に語学部がある。他の4校は“私立”大   学である。
  *Q;年金生活者の楽しみは?
   A;一般的に老後のツアーだが“夢”である。
  *年金開始は男性55歳(国から手当て)、女性50歳(気候が厳しい)。
  *給料は大陸の2倍だが、物価も高い。
  *サハリンの現在の問題点は、年金生活者にとっては「金」。若者にとっては「仕    事」である。
  *Q;韓国への移住は?
   A;条件は?60歳以上?二人となっているから子供を残さなければならず、「家庭   が崩壊」するから非現実的である。

 1000真岡へ出発(行程は約2時間)…外は12℃。予報は15〜16℃時々雨。
 1015バザールで残留朝鮮人の夫人から「花束」を購入。250 ルーブル
   花屋のほとんどが朝鮮出身のご婦人達で日本語が達者であった。
  *市内はずれの道路は荒れ果てて水溜まりだらけだが、真岡…豊原間の道路は「舗    装」されている。
  *木造の廃屋?が目立つ。
  *大韓航空機撃墜事件は、当時は「スパイ機」だと知らされた。(ガイドさん)
  *1990年代は「無政府状態」であった。(サンタホテルの件?)
 1030「並川」を通過。
  *外は「紅葉」、霧、途中から2車線のアスファルト道。
  *道路脇では中国人達がキャベツなどを売っている。
  * 中国人は「白菜」「大根」キャベツ」などを、農園を借りて作っている。良く働     く。
  * 北方4島の住民は缶詰工場が5年間無給で“石器時代”のような悲惨な有様で、色   丹島を含めて日本に返還すべしという声が100 %高まったことがあった。('69年?)
  * 国後島でも50%が返還、20%が共同、10%が反対。択捉島では50%が返還であっ     た。
  *その後、色丹島が日本の援助で豊かになると、返還の声は立ち消えになった。
   (日本は何を考えているのでしょうねえ!)
  *ガソリンの値段。高いものは13ルーブル/L、軽油11ルーブル/L
  *サハリンの残留日本人数は、3世を含めて約500 人。
  *森林の風景は北海道によく似ていて、紅葉が美しい。
 1055留多加を通過…太陽が覗く
  *サハリンの人口密度は7人/平方Km
  *平均寿命は男性が50才、女性が60才。
  *114 人種。ロシア、白系ロシア、ウクライナ人が主力
  *結婚問題
   ?ロシア人男性と韓国女性……離婚しない。
   ?韓国人男性とロシア人女性…すぐ離婚(働かない!)
    いずれにしても「混ざりっ子」は悲惨
 1120路線バスと擦れ違う(30分おきに一本とか)。左側に鉄道鉄橋(日本時代のもの)
  *畑が続く(キャベツ。赤ビート。ジャガ芋)
  *ダーチャ(別荘)が見える。ロシア人の夢!
   ただしマフィアと結びついた凶悪犯罪が多く、ダーチャごと焼き殺す事件が多いと   いう。
  *1130、77?標識を通過。
  *1135霧が出てくる。
  *1140熊笹峠を下る。紅葉が見事、特にななかまどの「赤色」。
   この地帯は1945年8月20日に、艦砲射撃後真岡に上陸した混成約一個旅団のソ連軍を、逢坂にあった歩兵第25連隊が迎え撃ち、激戦を交わしたところである。22日、終日彼我激戦を交えたが、連隊長は「俘虜となるも停戦すべし」という師団命令を受けて、軍使を派遣したがソ連軍に全員射殺され、連隊長自ら停戦交渉に当たり漸く停戦した場所である。英霊の無念を思うと、ソ連軍の残虐行為は許せない!
                                 【続く】