軍事評論家=佐藤守のブログ日記

軍事を語らずして日本を語る勿れ

資料から:戦争と論評

戦争は「ドラマ」を生む。昔から映画や芝居の題材として連綿と取り上げられてきた。

戦争と平和」「誰がために鐘はなる」などなど。

キリスト教信者も、イスラム教信者も、ともに「平和」を願っていると言いつつ、互いに殺し合ってきたし、今でも殺し合って恥じない。

中には「平和のための殺戮だ」「神の御指示だ」とうそぶくテロリストもいる始末。

とりわけ20世紀の歴史のほとんどは「戦争の歴史」であった。いや、「人類の歴史=戦争」と言っても過言ではあるまい。それほど人類は「殺すこと」に快感を覚えるのだろう…

未だに世界中で紛争が続いているとはいえ、ソコソコ平和が保たれている現代でも、北朝鮮ではやんちゃ?な首領様が、何が気に食わないか知らないが、再び花火を打ち上げて喜んでいる。

こんな人種がいる限り、人類の願いとは裏腹に「戦争はなくならない」のだ。

 

資料の中に興味あるコラムがあった。

「戦友を弔って…今自分の生の総括の時」と言う「21世紀の血縁と墓を考える会代表・井上治代さん」の次のコラムである。

*平成5(1993)年1月19日毎日新聞

f:id:satoumamoru:20190510122653j:plain

私も現役時代、多くの戦友会の皆さんとおつきあいしたが、皆さん方、これと同じ心境だったと記憶している。だから「靖国で会おう!」と散華していった英霊の心境が痛いほどわかるのである。

次は日露戦争の時、ロシアのステッセル将軍から乃木大将に送られたピアノの話である。

*同年同日毎日新聞

f:id:satoumamoru:20190510122843j:plain

昔の戦争にはロマンと武士道〈騎士道〉が息づいていた。今は「暴力と破壊の連さ」だ。

 

そして中には”あくなき反感?”を持つ識者も居て、戦争の裏面をあぶり出し、戦争を犯罪化している方もいる。人の好みはいろいろだが・・・

*同年1月13日朝日新聞[論壇]

f:id:satoumamoru:20190510123018j:plain

 

外国の研究者は一味違った分析をしている。

*同年1月26日中日新聞[国際時評]

f:id:satoumamoru:20190510123152j:plain

 

戦争を回避しようと思えば、それに備えることだ。日米関係について、次の二つの意見は参考になる。

*同年1月27日日経新聞

f:id:satoumamoru:20190510123245j:plain

*同年1月27日産経新聞[戦後日米安保史]

f:id:satoumamoru:20190510123437j:plain

既に26年以上も前の記事だが、何となく新鮮なものがある。

資料から:腑に落ちない話

四日の一般参賀は、府中、多摩地区のような天候急変の影響もなく無事に終了したようで安心した。14万人以上もの国民がお祝いに駆け付けたと言う。

思いがけない“皇室フィーバー?”に慌てたメディアは、たちの悪い手法で「反戦意識」を植え付けようとしているようだが、素直にわが国の≪皇道≫と、諸外国の≪覇道≫の違いを外に向かって説いたらどうだ?

さて、長い10連休も終わった。年中休日である老兵には関係ないが、勤め人には貴重な家庭サービスの日になったに違いない。将来ある子供たちの育成に気を使った家族もいたから、すこしは日本人らしさがよみがえりつつあるようだ。

“商売柄”気になるのは、各地で航空事故が多発したことで、10日も訓練を休むと腕が鈍る操縦稼業は、これからが用心だろう。

特に未熟な学生訓練を預かっている教育部隊は・・・。

無事故で訓練が再開されることを祈りたい。

ところで私はゆっくりとだが体力回復ができたから、そろそろ“終活”に本気で取り組む予定である。

そこで1993年1月の切り抜きを見たら、鼻から政治の醜態さに関わる記事が出てきた。

       

        平成5(1993)年1月18日日経新聞

f:id:satoumamoru:20190507114628j:plain

日経の金指編集員は、「政治家に必要なのは多くの人々が持つ常識、つまり道理と、半歩ほど先を見る先見性や大局観であり、物事の本質をつかむ能力と統率力があれば十分だ。

専門の知識が必要なら官僚や専門家の力を借りればいい。政治を筆頭に不に落ちぬ話が近頃多すぎる。素人が持つ健全な常識を大事にしたい」と書いている。

全てにそうだろうが、事防衛に関しては、この手の腑に落ちぬ話が多すぎた。

次の当時の首相の談話も「腑に落ちない話」の類であった。

        平成5(1993)年1月19日読売新聞

f:id:satoumamoru:20190507114823j:plain

 

          同1月19日の産経新聞

f:id:satoumamoru:20190507115036j:plain

次の後藤田法相の記事に至っては、何をかいわんやだったが、今でもこの手の議員が永田町に集合しているのじゃないか?

            同1月20日朝日新聞

f:id:satoumamoru:20190507115141j:plain

政治は「金儲けの場」と勘違いしている。これが法を預かる法務大臣だったのだから、庶民はいい面の皮だ。

次回の選挙では有権者の自覚が非常に大事になる!

「御代替わり」所感

4月29日は昭和の日、30日は平成天皇の譲位の日、そして5月1日は「令和天皇」の即位の日であった。

天気は30日は一日中“涙雨”であったが、即位の日は、不安定ながらも「新天皇晴れ」になり、国民は心から新天皇の御即位をお祝いした。

この3日間は、玄関に日の丸を掲げて、静かに式典をTVで拝見するに徹したが、一部とはいえ、TVを見ている限りは、まるでハロウィンなど外国のお祭りを彷彿とする浮かれ過ぎの感があった。

古来日本人は神事は厳かに尊び振る舞う。

一部ではあったが、日本人らしくない「軽佻浮薄」な行動が見られたのは残念であったが、やがて成人すれば落ち着く事であろう。

それは「国体文化」誌に里見日本文化学研究所所長・金子宗徳氏が書いているように、「即位を伴う改元である以上、新帝陛下の御聴許を賜るべきであったにもかかわらず、憲法の制約上、行政の慣行と言う二義的な理由によって、異例の形を取ることとなった」からであろう。

「甚だ遺憾ではあったが、これは御譲位と言う事態が皇室典範で想定されていなかった」ためで、それを今回は特例法と言う“裏技”で辛うじてしのいだと言うべきで、「政府としてはこれから万全の施策を講じるための諸制度の整備を急ぐべきだろう」と思う。

これを見て、今回の改元に伴う一連の行事が、“新憲法”と言う”異物”のせいで、日本人に如何になじみのないものになっているかと言うことを、国民は改めて感じたのではないか?

 

しかし、大多数の国民は、そのような法理論よりも、我々日本人の精神に長年培われてきた天を敬うと言う風習とその伝統を忘れることなく、いつの世でも変わらず「元号」と共に生きてきたことを明瞭に全世界に示すことが出来たと感じている。

 一部に「天皇制反対」を唱えてデモ行進した国民もいたようだが、いずれ自分らの無知蒙昧さに気が付く時が来るだろう。

 

昨日3日の「憲法記念日」はそういう理由から日の丸を掲げることなく、4日の「みどりの日」に改めて日の丸を掲げて、近在の府中市にある大国魂神社に参拝し、伝統行事である《くらやみ祭り》を初めて見学してきた。

f:id:satoumamoru:20190504124126j:plain

今年から子供みこしも加わったそうで、老若男女、家族連れが法被姿で神輿を担いでいる姿に感動した。

f:id:satoumamoru:20190504124406j:plain

 

f:id:satoumamoru:20190504142149j:plain

 

f:id:satoumamoru:20190504142344j:plain f:id:satoumamoru:20190504142422j:plain

 

ところが神輿が町内めぐりに出発したころ、北の空に突如黒雲が湧きあがり、雷鳴と共に大粒のヒョウが降ってきたので驚いた。

幸い私ら二人は屋内で食事中だったので被害はまぬかれたが、府中駅舎の天井に降り注ぐ大粒のヒョウの打突音は凄まじく、ホーム上では皆怯えた顔をしていた。余りにも粒が大きかったので、家内と街中を巡行していた子供たちの頭に当たって怪我をするのではないか?と心配したほどだ。

気象学的原因は、寒気が入り込んで大気が不安定になったからだ、と説明するのだろうがそんなことは誰にでもわかっている。

神社の祭りごとの最中に突如起きた現象だから、庶民は「不吉な出来事」だと畏れるのである。昔から「天気」とは「天皇のご気分」と言われている。

そういえば、今年は草花の生育も季節はずれが多く、いつもより変化が大きいらしい。

明日は「子供の日」。連休最後の旗日になる。

天変地異が起きないように祈るばかりだ。

資料から:変らぬ“スパイ天国”

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、

中国当局が米国の規制をかいくぐり、米企業の人工衛星を利用し、軍事通信や市民への監視を強化していると指摘した。

報道によると、米国の法律は、中国当局が直接、米企業が製造した人工衛星を購入することを禁止している。しかし、法律は衛星が宇宙空間に打ち上げられた後のブロードバンドサービスの使用については言及していない。中国当局は、香港にある米中合資企業が打ち上げた米国製の衛星9基のブロードバンドをひそかに借用している】

 

他方、大紀元日本は「(米国の)大学内に数千人中国人スパイ」学生街ボストン「ターゲットだ」と題して次のように報じている。

【米政府関係者はこのほど、中国情報機関が数千人規模の工作員を留学生や大学教授として米の大学に送り込み、スパイ活動をしているとあらめて警告した。

米紙ボストン・ヘラルド4月5日付によると、マサチューセッツ州連邦検事のアンドリュー・レリング氏は同日、「米国に入国した数千人の中国人は中国当局と直接関わり、米国内で知的財産権の窃盗を行っている」と指摘した。レリング氏は、マサチューセッツ州の州都であるボストンが、中国人スパイの「ターゲットだ」とした。

ボストンは米国有数の学生街で、名門ハーバード大学マサチューセッツ工科大学(MIT)、ボストン大学など数多くの大学や専門校があり、各国から留学生が多く集まる。

米司法省は最近、中国情報機関が関わる産業スパイ行為に厳しい姿勢を示している。

ジョン・デマーズ司法次官補(国家安全保障担当)も5日、「連邦政府は各大学に、中国人スパイへの警戒を高めなければならない」と述べた。その一方で、中国人留学生の中には勉学に励む人も実際に多くいるため、「中国人工作員と区別しなければならない」と強調した。

国務省の最新統計によれば、2017~2018年までに、約36万3000人の中国人学生が米国に留学した。在米留学生全体の3分の1を占めている。

クリストファー・レイ米連邦捜査局(FBI)長官は昨年、中国当局が学生や教授といった「非伝統的な情報屋」を利用して、米国に諜報戦を仕掛けたと述べた。

一方、マサチューセッツ工科大学(MIT)は3日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)との協力を打ち切ったと発表した。米政府が現在、制裁違反の疑いでファーウェイとZTEを捜査していることが理由だという。】

 

たまたま今朝の産経新聞[新聞に喝!]欄に正高教授が、文科省に対して同様な苦言を呈している。

 

f:id:satoumamoru:20190428114917j:plain

日本は「スパイ天国だ」と言われて久しい。

f:id:satoumamoru:20190428125143j:plain

平成28年8月29日産経新聞

外国人を鼻から信じて“疑わない”のは、「四方の海、皆同胞…」と言う日本独特ともいうべき徳目から来ているのだろうが、これは「弱肉強食」「他を出し抜く」ことを信条にしている国々が割拠する現実の国際社会には通用出来ない。

昔からわが国はそうであった。大企業もそうであったし、政党までもがそうであった。

f:id:satoumamoru:20190428123924j:plain

平成5(1993)年8月23日産経新聞

f:id:satoumamoru:20190428124050j:plain

平成5(1993)年4月10日産経新聞

f:id:satoumamoru:20190428124203j:plain

平成5(1993)年4月24日産経新聞

だから今でもそうであることに変わりはなかろう。特に、社会党の血を引く泡沫”野党”の中にはまだ引き摺っている組織があると思われる。

「令和」に入ったら、国民自らが自覚して、国家の安全保障観念を大きく変化してほしいものである。

自分らの命がかかっているのだから…

 

ニューズウイーク誌が見た「平成」

平成の御世も愈々終わりに近づいた。

産経新聞は、平成30年の主な出来事をわかりやすく一覧表にした略史を連載しているが、「ニューズウイークが見た“平成”」は一味違っている。それは世界的観点から見ているからであろう。

f:id:satoumamoru:20190427113154j:plain

軍事に関わった身からすれば、中でも「期待はずれだった“日本の貢献”」と「世界が歓迎“戦う自衛隊”」に関心が向く。

前者は湾岸戦争時の海部首相の取った対応ぶりを批判したものだが、当時三沢基地司令だった私には忘れられない思い出がある。三沢からも、多くの米軍兵士らが出撃し、基地内の米軍官舎には「黄色いリボン」がたなびいていて、基地司令夫人が、留守家族の面倒を見る責任者に着いていた。そして当時の米軍・家族らの日本人を見る目もこの漫画と同じ雰囲気だったからだ。

f:id:satoumamoru:20190427113051j:plain

私は「わがシビリアンならぬシビル・アンコントロール」のしりぬぐいをさせられた気がしたものだ。

ニューズウイークのこの項の締めくくりには、

【長年の親日家であるフランク・キブニー(環大平洋研究所長)でさえ日本の傍観者的な政策にはいらだちを隠さない。「命の危険を冒すのはそちらにまかせるから、こちらは少々金を出そうというのか日本の態度だ。何と狭量な国だろう」

 中東危機はまだ始まったばかり。だか、そこで危機にさらされていたのは、実は友好国との関係だったと日本が気づく日が、いずれやってくるかもしれないのだ。(Jeft Copeland for NW)】とある。同感であった…≪1990年9月13日号≫

次はこれに懲りた?政府が、イラク自衛隊を派遣したことに関して、「イラク派遣・歴史的な1歩を踏み出した自衛隊にとって、最大の試練は同盟国の過大な期待」と書いた。≪2004年2月11日号≫

何れも「平和憲法」が邪魔しているのだが、弱腰政府は未だに改正する気はなさそうだ。

そして最後の長岡義博編集長の「バブル崩壊阪神淡路と東日本の大震災、そして福島原発事故:常識を覆され続けた日本人を待つ次の“非常識”」と言う文章の締めくくりにある、

「平成に戦争は起きなかった。GDPはアメリカに大きく離され中国にも抜かれたが、かつてはサービス残業が当然だったのに,今は働き方改革を真面目に議論しつつ世界第3位の経済力を維持している。悪くない現状のように思える。しかし,その実われわれは過去の遺産を食いつぶしているだけかもしれない。

 変わらないものは何もない,それは平成の次の時代も同じだろう。日本に戦争は起きないという常識が消えてなくなることだって十分にあり得る。」と言う部分が、次の「令和」時代に進む日本人に「警鐘」を鳴らしていると受け取った。

 全文を掲載しておくが、果たして政官界に、その心構えはできているのか気掛りである。

f:id:satoumamoru:20190427113409j:plain

 

 

届いた本のPR

=============

f:id:satoumamoru:20190426145245j:plain

友人・保江教授の最新刊である。氏は物理学者であると共に精神世界の研究者でもある。

わが国でも、御代代わりがある様に、宇宙にも変化が起きているようだ。只気が付いていないのは、日ごろ”雑事”で忙しい地球人だけなのかもしれない。

私はここで、とりわけ新しく生まれ変わって来つつある「新人類=スターピープル」の出現を何度かほのめかしてきたが、保江邦夫氏と松久正氏との対談はまさにそのことを語りつくしている。

UFO本と言えば『オカルトコーナー』に追いやられる運命にあるが、近代的科学技術の運用者である米海軍も、遅まきながら関心を持ったようだ。空軍は未だに事実を隠蔽しているようだが・・・

f:id:satoumamoru:20190427114312j:plain

宇宙では、資源略奪を意図する中国の進出が始まっているが、我々はもっと違った観点から、高次元の存在と手を結ぶ必要があるのではないか?

その意味では、前に紹介した友人・天宮清氏の地道な研究成果を改めてご一読いただきたいと思う。

f:id:satoumamoru:20190125142329j:plain

 

次は恒例の雑誌「丸」6月号である。今月は陸軍の戦闘機「隼」に関する貴重な資料が並んでいる。

「さよなら平成・改元記念」特集の「平成の自衛隊、31の出来事」も貴重であろう。

尤も憲法の制約が解けないうちはプラモデル並みの話に過ぎないが・・・

f:id:satoumamoru:20190427114725j:plain

 

新元号制定に関する素朴な疑問

 早いもので、4月も残り5日余となった。巷では早や新元号「令和」が「平成」を凌ぐ勢いだ。

   明治政府が、神武天皇が即位された年を西暦紀元前660年と決め、その年を皇紀元年と定めてから今年で2679年に当たる。

   元号の制定は、この様な古来から続く由緒ある儀式の近代的な明示である。つまり御名御璽をもってなされのが改元であり、政府に改元決定の権限はないといえる。

 ところが今回はこれらの古式の方式を無視して、法的根拠を欠く「政令」で事前に定め、恐るべきことにこれを皇太子に伝達し、「前倒し」発表すると言う「傲慢不遜」な“政治的手法”を取ったことで、現政権への批判は手厳しいものがある。

 一介の老兵に過ぎない私には、口を挟むべき余地は無いが、歴史と伝統、文化をないがしろにしたその手法には違和感を禁じ得ない。そのような手法で果たして皇統が正しく継承されていくのだろうか?と言う不安が残る。

 大東亜戦争終戦間近における日本政府、とりわけ帝国陸海軍の危惧は、ポツダム宣言に示された国家統治の権限は、連合国軍最高司令官に「subject to」とあったことであった。

 国体とは「万世一系天皇を戴く君主制」及び「三種の神器の継承行為」であると信じて疑わない軍は、陸軍は中野学校を中心にして「万世一系天皇を戴く君主制を守るための国体護持作戦」を計画し、海軍は祭司としての皇族を守り三種の神器を守るとする、皇統護持作戦」を計画、九州の五箇荘に潜伏する計画であったが、終戦の混乱で未遂に終わった。

 当時の日本国は、それほど我が国の国体護持に神経を使ったのであったが、あれから早74年余、世代交代とともに、メディアが、意図的に?尊敬語を省略してこぞって取り上げる皇室は、まるで“人気番組の対象”に化している感さえある。

 38年間、軍事に御奉公してきた老兵としては、終戦時の軍の様に「命をかけてお守りする対象」であったし、今でもそれに変わりはない。

 そんな中、とりわけ残念なことは、歴代天皇の中で、平成天皇だけが靖国神社で「祖国防衛のために散華していった英霊方」に御親拝されなかったことである。

 来月、即位される「令和天皇」は昭和天皇のお孫様に当たる。世間では3代ごとに精神は引き継がれると言うから、令和天皇には何としてでも護国の英霊にために、靖国神社に御親拝頂きたいものだ、と念願している。

 今朝の産経新聞『正論』欄に、敬愛する小堀桂一郎先生が、「安倍内閣が仕残した3つの課題」と題してこの事を指摘しておられるから、全文をご紹介しておこうと思う。

 これ無くして、安倍総理がよく口にする「戦後呪縛からの解放」はありえないからだ。

f:id:satoumamoru:20190426120123j:plain

f:id:satoumamoru:20190426120216j:plain

 

資料から:偏向新聞その3

産経の「喝!」欄で、ジャーナリストの門田隆將氏が朝日新聞毎日新聞が次期元号の「令和」にクレームを付けたことに「外国の新聞ならばいざ知らず」と書いたことを受け、私は朝日は「外国の新聞だ」と言う“証拠”をここに羅列してみた。

しかし、毎日も紹介しておかねば不公平だと言われるだろう。

毎日は、大戦中、士気高揚のためと称して「架空の記事」である「百人斬り」を写真入りで喧伝したが、この記事が原因になって、戦後戦犯として中国に呼び出された日本軍将校は南京郊外の雨下台で銃殺された。

その日本軍将校らの名誉回復のため、ご遺族によって裁判が起こされたが、毎日は一貫して「架空の記事」であることを認めず、同胞を旧敵軍に処刑させて何らその非を認めることはなかった。

故に私はこの新聞社も『外国の新聞社』だと認識している。

元より、旧軍に限らず自衛隊が絡む事故でも、例えば『なだしお』事件では記者が医者に変装して、釣り船の「マリンギャル」が収容されている病院に潜入取材し、左翼の彼氏と打ち合わせて、潜水艦乗員の“不手際”をでっち上げて報道したことがあった。

JAL機事件でもそうだったが、毎日はこの様な不明朗な取材を得意?にしていたこともあり、他社の記者からは問題視されていたこともあって、私はこの新聞社を信用できなかった。

次に羅列するのはその一例だが、朝日と同様「外国人の立場に立った」記事であることが覗えよう。

だから両新聞社が我が国の「新元号」が気に食わないのは蓋し当然なのだ。

元号がない国に引っ越したらいかがだろうか?と思うのだが。

1、平成5(1993)年3月4日

f:id:satoumamoru:20190424120634j:plain

2、同年4月6日

f:id:satoumamoru:20190424120721j:plain

3、同年4月6日

f:id:satoumamoru:20190424120850j:plain

4、同年4月7日

f:id:satoumamoru:20190424121015j:plain

5、同年4月16日

f:id:satoumamoru:20190424121108j:plain