軍事評論家=佐藤守のブログ日記

軍事を語らずして日本を語る勿れ

暑中お見舞い

≪二の丑の日≫も済んで、赤とんぼが飛んでいるが、暑さもそろそろ…と思ったもののなかなか気温は下がらない。熱中症には油断めさるな!

≪網戸にすがるアブラゼミ君≫


そんなさなか、麻生副総理の軽率な“発言”にはギョッとしたが、3日の産経抄子もギョッとしたらしい。
 

≪久々にぎょっとした。朝日新聞など一部メディアが繰り広げている「麻生太郎副総理ナチス発言」祭りに、である。きのうの朝日新聞を見ると、1、2面と政治、社会面、それに社説まで動員しての大騒ぎである。

 ▼麻生氏は7月29日、都内で開かれたシンポジウムで「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。誰も気がつかないで変わった。あの手口を学んだらどうかね?」と発言した。確かに字面だけをみれば、あたかもナチスの手法を称揚しているようにみえる。

 ▼在米のユダヤ系人権団体が「どのような手法がナチスから学ぶに値するのか」と非難したのもうなずける。しかも、ナチス憲法を改正も制定もしておらず、形の上でワイマール憲法は戦後まで存続していた。

 ▼首相経験者であり、しかも政権の柱である副総理として軽率極まりない。ただ、彼の肩を持つ義理はないのだが、前後の発言を詳しく点検し、当日会場にいた記者や傍聴者の話を聞くと、だいぶ様子が違う。


 ▼討論者の一人として参加した麻生氏は「(憲法改正は)喧噪(けんそう)の中で決めないでほしい」と改正積極派が多い聴衆に向かって何度も繰り返している。「ナチス発言」も彼特有の皮肉な口調で語られ、場内に笑いも起きたという。ある傍聴者は、「ナチスをたたえているようにはとても聞こえなかった」と話す。

 ▼朝日新聞などが、シンポジウム翌日に一行も報じていないのが何よりの証拠である。野党は召集された臨時国会で追及する構えだが、麻生氏はすでに発言を撤回している。麻生発言を奇貨として「改憲派=ナチス支持者」の印象操作をしようとしているのは誰か? ナチスが得意だったプロパガンダ(宣伝戦)に乗せられてはならない。


≪上司がしっかりしていて良かったな〜=産経から≫



私は知らなかったが、やはりこの新聞社だけは、鬼の首でも取ったかのように騒いでいたのだ。これしか読んでいない読者には、世間は大騒ぎだ、と勘違いしているに違いない。


尖閣をめぐるシナの動きもそうだ。
今朝の産経は尖閣諸島周辺海域に、シナの国旗を掲げたヨットが、中国海警局所属の「海警」3隻に護衛されるような形で一時領海に侵入し、「領海内では、ヨットから海警に1人が乗り移ったり赤い旗をつけたブイを海に投げ入れたりし、午後10時40分ごろ、領海を出た」という。
この“犯人”は中国の海洋冒険家で、午後8時すぎに、尖閣諸島に「3カイリ(約5・5キロ)」まで近づき、「海上保安庁の船の光が見えた」などとミニブログに書き込んだらしい。中国の反日団体「中国民間保釣連合会」のホームページによれば、彼は上海のテレビ局の記者、カメラマンと一緒に7月30日に中国を出航したと矢板明夫記者が報じているから、「海警」の掩護を受けた政府“アゴアシ付”取材だったのだろう。

≪公私混同で取材とは…さすが独裁国家=産経から≫


平成8年9月に、香港などの活動家が尖閣の領海に侵入した時、定員18人の[保釣号]には、乗員6人のほか、運動家18人、報道関係者44人の計68人が乗っていて、日本人記者も一人乗っていた。彼はその後「天声人語」に取り上げられていたが、≪突撃上陸を期待していた報道陣にとっては「記事にならない旅」になりそうだった≫と告白している。
実は彼らは「侵犯するように活動家たちをたきつけた」のだが、その結果、リーダーが水死する事故になった。
要は、報道陣にとっては犠牲者が出ようと出まいと、記事になりさえすればいいということを本音で語ったようなものだ。


今回の麻生副総理も危うく“犠牲”になりかけたが、ハイエナたちの前では用心するに越したことはない。味方の前だと思って「得意になってはだめですぞ!」


ところで、この一件で私は「田母神空幕長更迭事件」を思い出した。懸賞論文提出を空幕長が「届け出たか否か」で問題になった時、総理大臣は自衛隊の最高指揮官なのだから、空幕長をホテル[オークラの高級バー]に呼び出して報告させれば済んだものを、“相手側”に立つ制服が嫌いな官僚の情報をうのみにしてただちに更迭した。しかし、取り寄せた論文を読んだ後で、今度は「未届け出問題」から、国会対策に長けた官僚から「村山談話=政府見解無視」事件に巧みにすり替えられたことがあった。
この時の総理と防衛大臣の対応ぶりも、今回同様軽率のそしりを免れないが、その後全国規模で田母神人気が沸騰するや、裏で「手打ち」を画策、参院比例代表に推挙し取り込もうと謀った。
この手法が今までの「腐ったイワシ政党」の常とう手段だったのだが、田母神氏は応じなかった。
民主党のドンは応じたらしいが……


今の麻生氏は副総理だから上に安倍総理が控えている。安倍首相は4日、
憲法改正に絡み戦前ドイツのナチス政権を引き合いにした麻生太郎副総理兼財務相の発言に関し「安倍政権としてナチスを肯定的に捉えることは断じてないし、あってはならないことだ」と強調した。

同時に「麻生氏は既に(発言を)撤回している」と述べ、野党側が求める今国会での集中審議には応じない考えを示した。島根県津和野町で記者団の質問に答えた(産経)≫という。いい上司を持ってラッキーだったナ〜…


ところで今日は、そんな人間社会のごたごたを離れて、5月以降の自然界の出来事を報告しておきたい。

5月、我が家に住み着いた「キジバト夫婦」の愛の巣に異変(カラスの襲撃だと思った…)が起きたことは書いた。

その後、巣に戻った夫婦はしばし巣篭りしていたが、抱いている卵がカラだとわかると森に去っていった。
ところが6月には、場所を変えて三度目の巣を作り卵を温め始めたのであった。

≪落としていった卵のから≫


≪少し防備が手薄な場所なので気になったが…≫

7月、久しぶりにウッドデッキに出てみると、母バトがバーゴラ上を歩いている。巣を見るとカラ!「どうしたの?」と声をかけると、縋るように私を見つめて鳴く。
巣には卵がない!またカラスか!と見上げていた時、奇妙な形の“バラの枝”があるのに気が付いた。
高枝ばさみで突っつくと動き出す!何とそれは枝ではなく、1m以上もあるシマヘビだった!
ただちにはさみで挟んで地上に引きずりおろしたが、生意気にも激しく抵抗する。バラの手入れに熱中している家内が驚いて怪我でもすると大変だから、意を決して退治した。犯人がカラスではなく「蛇」だったとは驚いた。
母バトは右往左往しながら私の悪戦苦闘ぶりを見ていたが、その後山に戻って行き戻ってくる気配は今のところはない。よほど懲りたのだろう。かわいそうなことをしたと反省している。


ところが今度は、我が家周辺を雀の雛がチュンチュンと鳴きながら「訓練飛行」を始めた。スズメは都内では数が減っているという。
どこに巣があるかは不明だが、親雀の後をついて回る。まだ長距離飛行は無理だから、今度こそカラスに見つかると大変、ということで今度は巣立つまでの間、スズメの雛の防護作戦を開始した!


キジバトもそうだったが、スズメの親も愛情たっぷりに子育てをする。その一端をスライドでご紹介しておこう。

≪巣から出て、親の後についてちょこちょこと散歩!本人は隠れているつもりらしい≫


≪私がいるせいか親雀は警戒してなかなか近づかない。エサを待って疲れた子雀があくびした!≫


≪やっと親が接近、エサを与える!≫



届いた本などのPR
=================
1、「戦史検定のご案内」


若い女性が「戦史検定」に取り組んでいて驚いた!
その案内のパンフレットである。
若者たちが「スマホのゲーム?」などにはまっているとき、こんな真面目な取り組みをしている彼女に脱帽した!
しかも上がりを遺骨収集事業に提供しているという。
読者の皆様方も、一度トライされたらいかがだろう≫


2、

≪鍛冶俊樹氏の新著。「なぜ領土を守るのか?」というテーマに各国の例を挙げて明快に答えている。解説は不要だろう。角川Oneテーマ21.¥781+税≫


3、

≪わが兵法研究会の会長、家村氏の新著である。彼の研究心にはこれまた頭が下がる。反戦活動家が跋扈する今日、彼らに対抗する“わが方”も、戦争発生原因を追究し、起させないための努力が必要だろう。彼はその根源には「武士道がある」と断言する。世界の戦争史が詰まっている割には、平易な文体で読みやすい。通勤電車の中で気軽に読書してほしいものだ≫


4、

創成社は「国際情勢シリーズ」を刊行している。「地球上の各地域を網羅して幅広い視点から国際情勢を分析する試み」だそうだが、過去の日本外交には、この観点の意識が欠けていたきらいがある。
これからインドと中国は、刃を交える公算が高い。友邦の一つであるインドを知ることは、これからさらに重要なことになってくるだろう。著者は最後に「21世紀の大国といかに向かい合うか」と、示唆に富む指摘をしている。若い代議士諸侯に読んでほしい一冊である。

大東亞戦争は昭和50年4月30日に終結した

大東亞戦争は昭和50年4月30日に終結した

日本を守るには何が必要か

日本を守るには何が必要か

自衛隊の「犯罪」-雫石事件の真相!

自衛隊の「犯罪」-雫石事件の真相!

ジェットパイロットが体験した超科学現象

ジェットパイロットが体験した超科学現象

金正日は日本人だった

金正日は日本人だった