軍事評論家=佐藤守のブログ日記

軍事を語らずして日本を語る勿れ

久々に嬉しいニュース

 昨日はドライブがてら家内と上野まで出かけ、東京都美術館フェルメール展を鑑賞して来た。動物園から黄色い帽子を被った小学生たちが列を成して出てきて、秋たけなわを痛感したが、この子らが成人した時、この国が全うであるよう祈らざるを得なかった。
 かってはホームレスのたまり場の感があった上野公園だが、漸くまばらになったようだ。
 17世紀のオランダの画家・フェルメールは光の天才画家といわれるが、仲間のカレル・ファブリティウス作の「歩哨」が印象的だった。写真では表現できない何かが潜んでいる様に思えて考えさせられたのである。レンブラントが好きな私は、久々にフェルメールの作品に刺激を受けて、5年以上も放置している絵筆をとりたくなった。
 主催はTBSと朝日新聞、第一生命だが、TBSも朝日も政治部、社会部の偏向報道に比べて「文化部」の活躍は大いに期待できそうである!


 そんなわけで久しぶりに家内と芸術鑑賞して良い気分で帰宅したら、今度は「ノーベル賞受賞」が報じられていた。今朝の産経一面トップは、「ノーベル物理学賞・日本人3氏」と大きく報じている。高エネルギー加速器研究機構小林誠名誉教授(64)、益川敏英京大名誉教授(68)、米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授(87)の3氏である。
 経済、政治、社会問題山積で、重苦しい雰囲気が蔓延して国民の気が滅入っている最中、何とも嬉しいニュースである。心からお祝い申し上げるとともに、国民の一人として感謝したい。
 しかも南部教授は別として、小林、益川両教授は私より若い! この二人は昭和47年5月から名古屋大学理学部で研究を始め、その一ヵ月後の6月に「風呂から上がった瞬間に、ふっと」6元モデルが頭に浮かんだという。2ヶ月で理論を仕上げ、9月に学術誌に投稿、翌年掲載されたのだという。その頃戦闘機操縦教官であった私は、浜松基地で雫石事件後の『圧縮された教育期間』をこなすべく、土日なしで連日学生達と飛行訓練に明け暮れていたのだが、天才たちはお隣の名古屋で「高度な学術研究」をしていたのであった!
「小林君は頭脳明晰で繊細、私は細かな作業が苦手。全く違う性格の2人がコンビを組んだ」「大胆な着想で突破口を提示する益川さんと、緻密な検証でそれを磨き上げる小林さん。抜群の相性の良さが歴史的な快挙を生んだ」と産経は書いたが、それから30年、漸くその正しさが認められたのである。
 名大研究室は「自由な議論を重んじる」所だそうで、それが影響したというが、“とっぴな議論”でも潰すことのない研究室の雰囲気が今回の成果を生んだのだろう。「名古屋大学物理学研究室は伝統があり、これからもその名に恥じないような研究を続け、小林・益川理論を越える新しい発見を目指したい」と飯島徹準教授(素粒子物理学)が語っているが、大いに期待したいものである。自由な発想とそれを許す空間こそが勝利の女神を招くのである。

 ところで「全く違う性格のコンビ」という事例からも大いに考えさせられるものがある。人間にはそれぞれ特性があり、万人が「平等」ではないということである。その「特性」を如何に見つけ、導き出すか、が教師の勤めであり、横一列で「平等」だと考える日教組などの愚かさは速やかに撤廃する必要があろう。
 労働組合活動に精力を注ぐ『労働者』には、『風呂から上がった瞬間にフット』浮かんだ高度な理論が理解できるような手合いはいない!そんなゆがんだ空間が、あたら貴重な発想や進歩を“封殺”するのである。
 組織においても「金太郎飴」のように、どこを切っても同じ顔が出てくるようでは進歩・発展はない。「石橋を叩いて渡る」様な官庁組織はややもするとそうなりがちだから注意する必要がある。出る釘は打たれやすいのも官庁組織だからである。
 軍事組織では特にその点に注意する必要がある。司令官が大胆な益川教授で、幕僚長が繊細な小林教授のような組織は、強靭な力を発揮するものだが、上から下まで「金太郎飴」では脆弱極まりない組織になりかねないものである。
 経営破たんや事故連発の企業が、ワンマン経営であることが多いのはその弊害からきていると思われる。つまり「言論封殺」である。そこに抵抗する「内部告発」が生まれ、企業全体が蝕まれ、やがて破綻する。国もそうだ。言論封殺して「毒ミルク」や、「毒ギョーザ」事件を隠蔽しても、人の口に戸は立てられない。やがて反発が起きて体制は崩壊する。

 今回、感心したのは産経31面の益川教授の言葉である。自分の受賞には触れず、まず「南部先生の受賞」を喜び、今年はある程度受賞を予測していたが、「『自分としては大して嬉しくない。社会のお祭り騒ぎだ』と科学者らしく冷静に“分析”」している点で、「最も嬉しかったのは平成14年に理論の正しさが実験で証明されたときで、それに比べればノーベル賞は『世俗的なこと』と照れた様に白髪に手をやった」とあることだ。
 これこそ『専門家』の態度だと思う。まだ68歳、次の成果を大いに期待したいと思う。久々に嬉しいニュースであった。

世界を不幸にするアメリカの戦争経済  イラク戦費3兆ドルの衝撃

世界を不幸にするアメリカの戦争経済 イラク戦費3兆ドルの衝撃

宮大工の人育て (祥伝社新書 104)

宮大工の人育て (祥伝社新書 104)